サービスは誰が選ぶもの?
更新日:2022年4月6日
利用者さんから
「きてほしい」とお願いされることがあります。
ほんとうに ありがたいことです。
なぎの看護を 受け入れて 必要としてもらっている と実感します。
本来 さまざまな介護、医療のサービスは
利用するご本人・その家族が選ぶものです。
提供する側が どうこう 口をはさむ余地はありません。
依頼してくだされば 正当な理由がないかぎり お断りすることはできないと思っています。
でもたまに、利用者さん・患者さんを 取ったとか 取られたとか 話している人がいます。
利用者さんが変更したいと希望されているにもかかわらず
変更した先の事業所が奪い取った と言う。
「わざわざ訪問して話をしてきたのに
利用が終了になるなら先に言っておけ!時間のムダだ!」 と。
取った自覚はないのか、と。
プライドが傷つけられた、と。
その思考の中に、利用者さん・患者さんの想いについて考えた形跡は
まったくありません。
変更しようという想いに なぜ 至ったのか と
どうして考えないのか??
不思議でしかたありません。
そんなだから
利用者さん・患者さんは利用をやめたいのでは……

ごめんなさい。グチです。。
でも、おかしいと思いませんか??
間違っていたら どなたか教えてください。
お願いします。
なぎは、なぎのめざす看護を、
正直に、やっていきたいと思います。