top of page

タイミングって大切です



人からすすめられたものって、皆さま 素直に受け入れられますか?

わたしはなかなかの頑固者なので、そう簡単にYESとは言いません!(笑)

足の不自由な方に、入浴介助用のベルトをすすめてみました。

そのとき あまり興味なさそうだったので

事務所にあったベルトを持って行き「しばらく置いときますね」と

その方の家に置いておきました。

かなり時間がたったころ

「こんど玄関の階段下りるときに使ってみようと思うねんけど」と。

バスグッズなのでちょっと使い方は違うかもしれませんが…

ちょっと 役にたったかなあ と思いました。

タイミングって、とっても大切です。

提案するタイミング。説明するタイミング。持って行くタイミング。

1回すすめられたからって

すぐに「使ってみよう」と思ってもらえるほうが 稀なことだと思うのです。

道具に かぎらずなんでも そう。

その方のペースに合わせて、人生に合わせて、タイミングをみて。

さまざまな情報を、さまざまな提案を、さまざまな言葉を。

援助する側のタイミング(エゴ)ではなく

利用される側のタイミング(エゴ含む)で。

冒頭の写真は、1年ほど前にいただいた手作りのポーチです。

もらったときは 正直 ちょっと迷惑… と思ったけれど(ゴメンナサイ)

今は事務所の小物入れとして重宝させていただいてます~。

その方のことを思い出しながら。

時が経ってから必要になるものも 結構あると思うのです。

「種」をまいておく、感じなのかな。


事務所の片すみに置いてあるバスグッズ。

どこでどんなタイミングで

「種」としてまかれて、

誰かの役にたつ日がくるでしょうか??

入浴介助用のベルト:

介助される人の腰等に装着し、介助する人が握って

持ち上げたり引き上げたりするベルトのこと。



bottom of page